カテゴリー
宮沢賢治研究発表会

【会員向け】宮沢賢治研究発表会の発表者を募集しています

 来たる9月23日に、定期大会のプログラムの一つとして、下記の要領で宮沢賢治研究発表会を開催いたします。
 ここに、その発表者を募集いたしますので、皆さま奮ってご応募下さい。

 発表者の旅費は、原則として各自ご負担願います。なお、ご事情によっては旅費を支給できる場合もありますので、事務局までご相談ください。

期日

2024年9月23日(月・祝)
午前10時00分~(発表者数の関係で変更あり)

会場

宮沢賢治イーハトーブ館 ホール(200席)

発表時間

発表時間20分、質疑時間10分とし、1人(1件)の持ち時間を30分とします。

発表者数

会場と時間の都合で人数を限らせていただくことがあります。

申し込み方法

申し込みフォームに必要事項を記入して送信していただくか、こちらから申し込み用紙をダウンロードし、記入して当センター事務局まで郵送して下さい。

締め切り

2024年7月31日(事務局必着)

申し込み先

宮沢賢治学会イーハトーブセンター
〒025-0014 岩手県花巻市高松1-1-1
電話:0198-31-2116 ファックス:0198-31-2132
mail :kenji.info@kenji.gr.jp

選考

応募は、本会の会員に限ります。
発表者は、定期大会実行委員会において選考させていただきます。なお、原則として応募者の発表は2年連続までとします。

宿泊

お手数ですが、各自手配願います。

宮沢賢治研究発表会 発表申し込みフォームへ

カテゴリー
宮沢賢治研究発表会

第31回宮沢賢治研究発表会のご案内

 第31回宮沢賢治研究発表会を、下記の要領で行います。

 本研究会は、当センターとしても重要な行事の一つですが、今年は3年ぶりに、対面形式で開催できることになりました。
 会員以外の方も参加できますので、宮沢賢治に関心のある多くの皆様のご出席を、お待ちしております。

 なお、新型コロナウイルスの流行状況によっては、花巻市関連施設の使用ガイドラインにより入場制限を行う場合がございますので、ご了承下さい。

日時

2022年9月23日(金・祝) 午前10時~12時30分

会場

宮沢賢治イーハトーブ館 ホール

発表者と発表要旨 (五十音順に掲載しており、当日の発表順ではありません)

黄 毓倫

現代小説の中で奏でられる宮沢賢治 ──恩田陸『蜜蜂と遠雷』を例に──

 『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎、2016)は、第156回直木賞と第14回本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の長編小説で、主要登場人物である四人の若きピアニストが国際ピアノコンクールに挑み、葛藤しながら成長していく過程を描いた青春群像劇であり、「音楽小説」でもある。作中、第二次予選の課題曲の一つに、「春と修羅」というタイトルの曲が指定されている。他の課題曲は既存のクラシック音楽であるのに対し、「春と修羅」は唯一、架空の曲となっている。「宮沢賢治はすごく音楽的な作家だと思ったので、作中で使」ったという作者自身の言葉があるが、『蜜蜂と遠雷』における「音楽」の描かれ方は、賢治の音楽に対する認識を反映していると思われる。本発表では、『蜜蜂と遠雷』における「春と修羅」が演奏される場面の描写を中心に、同作がどのように賢治作品に現れる「音楽」と共鳴し合っているかを探り、賢治作品の魅力を、現代小説の中に新たに発見することを試みる。

齋藤 雅典

自筆教材絵図における土壌微生物に関わる図:羅須地人協会で「菌根」の講義をしたのだろうか

 宮沢賢治が羅須地人協会での農家向け講義のために作成した教材絵図が49枚残されている。それらの中には、土壌・栽培関連の図表とともに、植物の組織、細胞、微生物などの精密な図がある。本報告では、土壌微生物に関わる3枚の絵図に注目した。これらは、1) 硝化菌などの代表的な土壌微生物、2) マメ科の根に共生する根粒菌、そして、3) 寄生根と2種類の菌根の図である。賢治が参考にした可能性のある盛岡高等農林所蔵の関係書籍を調査し、これらの絵図の参考となった資料を探った。1) 2) については参考とした書籍・図版を推定することができたが、3) については調査対象書籍から参考にしたと思われる図版を見つけられなかった。「菌根」とは植物根に菌類が共生している状態を示す生物学の専門用語であるが、「菌根」に関わる科学的知見がきわめて限られていた当時、賢治が「菌根」を教材として選んだ理由について考察する。

増田 栞里

ザネリという存在への再検討

 本発表は「銀河鉄道の夜」に登場するザネリという存在に対して、物語の深層部における役割について検討するものである。
 従来のザネリに対する評価は、ザネリを快く思っていないジョバンニからの印象に基づいている。他方でザネリの言動だけに注目すれば、ザネリからジョバンニに対する直接的な悪意は感じられない。加えて物語自体がジョバンニの視点で書かれているという前提を考慮すると、鳥捕りやかおる子らに対して疑心や苛立ちといった負の感情を抱くジョバンニを純粋な善の側に立つかわいそうな子として捉えて、ザネリを一方的に悪意あるいじめっ子と評価することにいささか疑問が残る。
 この悪意なく悪意ある存在と誤認される様が、法華経の常不軽菩薩を彷彿とさせる。常不軽菩薩が「我不敢輕慢汝等」と呼びかけてさとりに導いたのと同じように、ザネリは「ラッコの上着が来るよ」と呼びかけてジョバンニを導く存在なのではないかと思われる。

山口 登

宮澤賢治とSTEAM教育 ~永訣の朝の新しい解釈可能性を求めて

 現在教育界ではSTEAM教育が推進されているが、賢治文学はサイエンス(S)とアート(A)が融合した希有な文学として高校生に学ばせる価値がある。
 高校国語教材の定番である「永訣の朝」に描かれた蒼鉛(ビスマス)という金属は現在最先端の科学技術で注目を浴びる金属である。私の考えでは、この詩にはビスマスの性質が至るところに表現されており、主題にも大きく関与している。これを理解するためには、ビスマスという非常に面白い性質を持つ金属について学ぶ必要がある。その上で、金属材料に対する興味を喚起し得るビスマスという金属を後期中等教育の現場で高校生が学ぶことの価値を示したい。
 詩教材は受験に関係ないものとして敬遠される傾向にあるが、これからの日本の教育を考える上で、このような性格を持つ賢治の詩、並びにSTEAMの先駆者である賢治の存在を高校生が学ぶことの価値を主張したい。

カテゴリー
定期大会 宮沢賢治学会イーハトーブセンター功労賞 宮沢賢治研究発表会 宮沢賢治賞・イーハトーブ賞

第33回定期大会のお知らせ

 

 来たる9月22日・23日に、宮沢賢治学会イーハトーブセンター定期大会を、下記の日程で開催いたします。対面形式での開催は、3年ぶりとなります。
 会員以外の方も参加できますので、どうぞお誘い合わせの上、お越し下さい。

 なお、新型コロナウイルスの流行状況によっては、花巻市関連施設の使用ガイドラインにより入場制限を行う場合がございますので、ご了承下さい。

9月22日(水)

会場:花巻市定住交流センター(なはんプラザ)
10:00~12:00 第32回宮沢賢治賞・イーハトーブ賞贈呈式

主催/花巻市
賞選考経過報告、賞贈呈、主催者あいさつ、受賞者あいさつ、記念講演 等

13:30~14:30 宮沢賢治学会イーハトーブセンター定期総会

議事:
 ① 2021年度事業報告及び収支決算の承認について
 ② 2022年度事業計画及び収支予算の決定について
 ③ 役員の承認について

14:45~15:45 リレー講演

1人20~30分で2名の方の講演を予定しております。講演のタイトルについては、当日に配布するプログラムでお知らせいたします。

  • 古川日出男(第32回宮沢賢治賞奨励賞)
  • アザリア奇譚部(第32回イーハトーブ賞奨励賞) 
15:45~16:15 第7回宮沢賢治学会イーハトーブセンター功労賞贈呈式

贈呈式を開催し、賞の趣旨説明と贈呈を行います。引き続き受賞者から挨拶や成果の発表などをしていただく予定です。

16:30~17:00 イーハトーブ・サロン

参加者が一人5分間で、「私と賢治」というテーマでそれぞれの思いを気軽に述べ合うコーナー。「宣伝」や「行事案内」だけの内容のものはご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了解願います。
発表者への記念品を用意いたしますので、どうぞ皆様ふるってご参加下さい。
参加申し込みは、当日の会場で受け付けます。

参加者交流・懇親会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら中止とさせていただきます。

9月23日(金・祝)

会場:宮沢賢治イーハトーブ館ホール
10:00~12:30 宮沢賢治研究発表会
宿泊のご案内

花巻観光案内所・観光センターをご利用下さい。市内のすべての宿泊施設をご案内いたします。

  • 花巻観光案内所(花巻駅前):電話/FAX 0198-24-1931
  • 花巻観光センター(新花巻駅舎内):電話/FAX 0198-31-2244
カテゴリー
宮沢賢治研究発表会

【会員向け】宮沢賢治研究発表会の発表者を募集しています

 来たる9月23日に、定期大会のプログラムの一つとして、宮沢賢治研究発表会を下記の要領で開催いたします。ここに、その発表者を募集いたしますので、皆さま奮ってご応募下さい。
 発表者の旅費は、原則として各自ご負担願います。なお、ご事情によっては旅費を支給できる場合もありますので、事務局までご相談ください。

期日

2022年9月23日(金・祝)
午前10時00分~(発表者数の関係で変更あり)

会場

宮沢賢治イーハトーブ館 ホール(200席)/またはZoom等によるオンライン開催/または両者の併用
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、入場制限をする場合があります。

発表場所

会場での発表、もしくはオンライン発表

発表時間

発表時間20分、質疑時間10分とし、1人(1件)の持ち時間を30分とします。
※ただし、質疑は会場あるいは司会者からのみ受け付けます。

発表者数

会場と時間の都合で人数を限らせていただくことがあります。

申し込み方法

申し込みフォームに必要事項を記入して送信していただくか、こちらから申し込み用紙をダウンロードし、記入して当センター事務局まで郵送して下さい。

締め切り

2022年7月31日(事務局必着)

申し込み先

宮沢賢治学会イーハトーブセンター
〒025-0014 岩手県花巻市高松1-1-1
電話:0198-31-2116 ファックス:0198-31-2132
mail :kenji.info@kenji.gr.jp

選考

応募は、本会の会員に限ります。
発表者は、定期大会実行委員会において選考させていただきます。なお、原則として応募者の発表は2年連続までとします。

宿泊

お手数ですが、各自手配願います。

宮沢賢治研究発表会 発表申し込みフォームへ

カテゴリー
宮沢賢治研究発表会

「第30回宮沢賢治研究発表会」のご案内(終了)

 新型コロナウイルス感染対策のため、本年度の第30回宮沢賢治研究発表会は、Zoomウェビナーによるオンライン方式で、下記のように開催します。
 当センターとしても初めての方法ですが、多くの方々のご参加をお待ちしています。

日時

2021年9月23日(木・祝) 13時開始
発表者お一人の持ち時間は30分で、発表を20分、質疑応答を10分とします。

方法

Zoomアプリを使用した、ウェビナー形式

参加申込み

 参加を希望される方は、下の「申込ボタン」を押下すると、「ウェビナー登録」の画面に移行しますので、必要事項をご入力下さい。
 ご入力いただいたメールアドレスに、「参加リンク」が記されたメールが送信されます。

参加方法

 視聴される方は、発表会当日までに、参加の際に使用する端末に、Zoomアプリをインストールしておいて下さい。(Zoomダウンロードセンター参照)
 当日は、その端末から、上記で送付された「参加リンク」をクリック(またはタップ)していただくと、発表会に接続されます。

第30回宮沢賢治発表会:  発表者・演題・要旨
中路 正恒 「森の答え ――村を開くことの許し」

要旨:
「狼森と笊森、盗森」には森の中の野原に入りそこで村を開こうとした百姓たちと森たちとの間のやりとりが実際どんな「言語」でなされたと考えられるかという問題が隠れている。森たちが実際に日本語の音声を通じて「いゝぞお」等の答えをしたとは考え難いからである。しかし百姓たちはほんとうに森の答えが聞きたかったに違いない。東南アジア研究はスラウェシ島ゴロンタロのある村の村開きの様子を伝えている。目星を付けた土地に向かう途中でまず鳥占いをし、吉と出れば目指す場所に行きそこに生えている幼木を引き抜く。根まで切れずに引き抜けたら森の神の許しが出たとされ、その後捧げものが供される。ここでは神の答えが森の生態を通じて明確に与えられている。「狼森…」では「いゝぞお」などの言葉による答えは暫定的なもので、ほんとうは童隠し、農具隠し、粟盗みなどの試練とその解決を通じて森の本当の答えが与えられたと読めるのではないか?

望月 善次 「宮澤トシの総合的考察(一)~ 鈴木竹松の略歴概要と作曲校歌の紹介を兼ねながら ~」

要旨:
 宮澤トシは、賢治の妹として賢治研究の中に小なくない位置を占めている。
 しかし、同時にトシの生涯は、「自省録」に現れている様に「賢治の妹」ということを越えた意味も有している、というのが発表者の見解である。トシの生涯が持つ意味は、山根知子等の先人によって拓かれて来たが、その考察は、ともすれば賢治(及びその作品)やトシの側から行われて来た。そうした考察に他からの観点を加えることによって更にその魅力の奥行は増すものと考えられる。今回は、その具体としてトシの「恋愛事件」の相手であった鈴木竹松の略歴紹介を、その作曲した校歌紹介と併せて行いたい。

 

カテゴリー
宮沢賢治研究発表会

宮沢賢治研究発表会の発表者を募集しています

 定期大会のプログラムのひとつとして、宮沢賢治研究発表会を次のとおり開催いたします。ここにその発表者を募集いたしますので、御応募くださいますようご案内申し上げます。
発表者の旅費は各自負担願います。なお、ご事情によっては旅費を支給できる場合もありますので、事務局までご相談ください。
 たくさんの応募をお待ちしております。

  • 期日
    2021年9月23日(木・祝)
    午前9時00分~(発表者数の関係で変更あり)

  • 会場
    宮沢賢治イーハトーブ館 ホール(200席)・またはYoutubeによる配信・併用
    ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、入場制限をする場合があります。

  • 発表場所
    会場での発表、もしくはZoomによるオンライン発表

  • 発表時間
    発表時間20分、質疑時間10分とし、1人(1件)の持ち時間を30分とします。

  • 発表者数
    会場と時間の都合で人数を限らせていただくことがあります。

  • 申込方法
    所定の申込用紙に発表要旨(400字以内)を添えてお申込みください。
    申込用紙はこちらからダウンロードのほか、申込フォームから直接お申込みいただけますので、ご利用ください。

  • 締め切り
    2021年7月31日(事務局必着)

  • 申し込み先
    宮沢賢治学会イーハトーブセンター
    〒025-0014 岩手県花巻市高松1-1-1
    電話:0198-31-2116 ファックス:0198-31-2132
    mail :kenji.info@kenji.gr.jp

  • 選考
    応募は、本会の会員に限ります。
    発表者は、定期大会実行委員会において選考させていただきます。なお、原則として応募者の発表は2年連続までとします。

  • 宿泊
    お手数ですが、各自手配願います。